狭小間口で理想の1LDKの家

「狭小間口で理想の1LDKの家」は、限られた敷地を最大限に活かし、快適で機能的な暮らしを実現する住まいです。

空間を効率的に設計し、開放感を生み出す工夫を随所に取り入れました。シンプルながらも収納や動線にこだわり、暮らしやすさを追求。狭小地ならではの課題を逆手にとり良いように利用することで、理想の1LDKを形にしていきます。

施工の様子や入念な検査の過程を動画で詳しく解説し、家づくりのプロセスをお届けします。ぜひご覧ください!

地鎮祭

2025/2/14

「狭小間口で理想の1LDKの家」の建築予定現場にて、工事の安全と建物の無事な完成を願い、地鎮祭を執り行いました。

地鎮祭とは?
地鎮祭は、工事を始める前に土地の神様にご挨拶をし、これからの工事の安全と住まう方の幸せを祈る大切な儀式です。当日は、神主様をお招きし、祝詞奏上(のりとそうじょう)や四方祓い(しほうばらい)などの神事を執り行いました。お施主様も鍬入れ(くわいれ)の儀に参加し、工事の無事を願いました。

これからの工事について
地鎮祭が無事に終わり、工事がスタートします。限られた敷地を活かし、理想の1LDKを実現するため、一つひとつの工程を丁寧に進めてまいります。今後も施工の様子や検査の過程をレポートしていきますので、ぜひご覧ください!

配筋工事

2025/6/16

新築住宅の基礎づくりに欠かせない「配筋工事」を実施しました。
配筋とは、コンクリート基礎の中に鉄筋を一定の間隔で組み上げる作業で、建物の強度や耐震性を大きく左右する重要な工程です。

今回は、図面通りに鉄筋の本数・太さ・間隔が正しく配置されているかを丁寧に確認しながら進めました。コンクリートを流し込む前に行う「配筋検査」では、第三者機関によるチェックも実施され、安全性・施工精度の高さを確保しています。

鉄筋がしっかりと組まれていることで、地震などの外力にも強い、安心・安全な住まいが実現します。目に見えない部分だからこそ、見えない品質にもとことんこだわった工事を行っています。
家の“土台”となる大切な基礎工事。今後の工程も一つひとつ、確実に進めてまいります。

型枠建て込み

2025/6/20

本日は基礎工事の重要な工程、「型枠の建て込み」を行いました。
型枠とは、コンクリートを流し込むための“型”となる木製や金属製の枠で、コンクリート打設後にしっかりとした形状・寸法の基礎をつくるために欠かせない工事です。

今回の作業では、図面通りの寸法・高さになるよう、丁寧に位置を確認しながら型枠を組み立てていきました。わずかなズレが建物全体の水平や強度に影響するため、ミリ単位での調整も欠かせません。

また、コンクリートを流し込んだ際に型枠がズレないよう、しっかりと固定・補強も実施。職人の手によって、細部まで丁寧に施工されています。

コンクリート打設

2025/6/21

基礎工事の大きな工程のひとつ、「コンクリート打設」を行いました。
配筋工事を終えた後、鉄筋の間にコンクリートを流し込み、建物をしっかり支える“基礎”の形を作っていきます。

打設は、強度や品質を保つためにもスピードと丁寧さが求められる作業です。今回は生コン車からミキサー車で、すみずみまでムラなく打設を行いました。バイブレーターでしっかりと振動を与え、余分な空気を抜くことで、強度の高い基礎づくりを実現しています。

また、天候も考慮し、打設後の養生にも十分に配慮します。ひび割れなどが起こらないよう、適切な管理を行っていきます。

住まいの安心・安全は、見えない部分の丁寧な施工からと考えます。
これからの工程も、一つひとつ確実に進めてまいります。

型枠解体

2025/6/28

基礎コンクリートの養生期間をしっかりと確保した後、型枠の解体作業を行いました。
型枠は、コンクリート打設時にその形状を保つための重要な役割を担います。硬化・強度が十分に得られたことを確認し、いよいよ取り外しの工程へと進みます。

解体作業では、基礎に傷をつけないよう、慎重に枠材を取り外していきます。取り外した後も、基礎の仕上がりや寸法、ひび割れの有無などを細かく確認していきます。
良好な仕上がりで、次の工程へと安心して進められる状態となっています。

建て方

2025/7/8

本日、無事に上棟を迎えることができました。コンパクトなお住まいということもあり、大工2名で柱・梁・棟木といった主要な構造材を一つひとつ丁寧に組み上げていきました。
天候にも恵まれ、予定通り順調に作業を進めることができました。

建て方は家づくりの大きな節目であり、建物の骨組みが立ち上がることで、空間の広がりや間取りのイメージが一気に具体化します。
お施主様にも現場に足を運んでいただき、「ここがリビングになるんですね」「収納はここの部分になるんですね」と、実際の空間を見てもらいながら打ち合わせしました。

安全第一で丁寧な施工を心がけ、これから屋根工事や外壁工事、内部の造作へと進んでいきます。
お施主様の夢を形にするため、引き続き一丸となって取り組んでまいります。本日は上棟、おめでとうございます。

上棟式

2025/7/26

本日、上棟式を執り行いました。無事に棟が上がったことへの感謝と、今後の工事の安全、そしてご家族の繁栄を祈願する大切な節目の行事です。
天候にも恵まれ、穏やかな雰囲気の中で式を進めることができました。

式では、お施主様からご挨拶をいただき、これから完成に向けての期待やご家族の想いを伺うことができました。
私たち施工側にとっても身の引き締まる思いであり、改めて「いい家をつくる」という責任を再認識する時間となりました。

上棟式の後は、大工や関係スタッフとともに今後の工程について確認し合い、今後も安全第一で丁寧な施工を進めていくことを共有しました。
この先、外壁・内装と工事はますます本格化していきますが、お施主様に安心していただけるよう、心を込めて家づくりを進めてまいります。誠におめでとうございました。

一覧に戻る