平屋住宅のメリット・デメリットは? アイフルホームで建てた新築事例もご紹介

近年、平屋の注文住宅は幅広い世代の方から選ばれています。段差が少なく、ワンフロアで住みやすいイメージがあり、デザイン性の高い平屋も多く登場しています。
今回はそんな平屋の魅力やメリット・デメリットを解説します。また、アイフルホーム大阪大東店の事例もご紹介。
これから家を建てる予定の方はぜひ参考にしてください。

平屋とは?

平屋はひと言でいうと1階建ての住宅です。基本的に階段はありません。
リビング、キッチン、浴室、寝室などの部屋を平面で行き来できるのが大きな特徴です。
段差が少ないため、老後のライフスタイルを快適にする家づくりとしても注目されており、20代や30代の若いファミリー層にも人気が上昇しています。

 

平屋のメリット

バリアフリーで安全に長く住める

平屋はバリアフリー(段差が少ない)設計がしやすいため、高齢者が暮らす世帯はもちろん、小さな子どもがいる世帯でも安心して過ごせるのが魅力です。家族の人数や生活の変化にも合わせやすく、将来的な変化にも柔軟に対応できます。

家事や生活が平面移動でできるため効率的

平屋は移動がしやすく、生活動線や家事動線がコンパクトにまとまるメリットがあります。
たとえば、洗濯物を持って階段を上り下りせずに済むので、高齢になっても負担を軽くできます。平屋の動線効率を高めるためには、部屋と部屋の距離や水回りの位置などを意識することが重要です。スムーズに動ける間取りにすれば、さらに住みやすさがアップします。

家族とコミュニケーションがとりやすい

すべての部屋が1階にあるので、家族の気配を感じながら生活をすることができます。
リビングを通って各部屋に行く間取りにすることで、家族が自然と顔を合わせる機会が増え、コミュニケーションが円滑になります。

メンテナンス費用を抑えやすい

定期的に必要となる住宅のメンテナンス。2階部分がない平屋は、外壁の修繕時に大がかりな足場を組む必要がありません。給排水管のメンテナンスも1階部分のみで済み、メンテナンス費用を抑えられる傾向があります。また、大きな屋根に太陽光パネルを設置することで、高熱費を抑えることも期待できます。

 

平屋のデメリット

広い敷地が必要

2階建てと同じ延べ床面積の家を建てるなら、単純に2倍の広さの敷地が必要です。
土地のスペースに余裕がないと建てるのが難しいケースもあります。限られた土地にも快適な空間をつくれるよう、実績ある業者を探しましょう。

周辺環境によって日当たりや風通しが悪くなる

建物全体の高さが低いため、中心部分にある部屋は日当たりや風通しが悪くなる可能性があります。天窓の設置や、コの字型やL字型の建物にするなど設計上の工夫が必要です。

プライバシーや防犯面に配慮が必要

1階のみの平屋は居住空間に外からの視線が届きやすいです。隣の家が近いと、屋外部分のプライバシーを守るのが難しいという課題もあります。同様の理由から防犯面にも注意が必要です。防犯ガラスや人感センサー付きライトの設置等、対策が必要です。

 

平屋のメリットを活かした施工事例

年齢を重ねても安心な平屋の家!安心と快適を両立

【大阪府交野市】

将来を見据えた快適な暮らしのために平屋住宅をご希望されたA様。
対面式のキッチンカウンターを採用しました。料理をしながら会話を楽しみ、家族の絆を深める場所となっています。
和モダンな瓦屋根と印象的な玄関ドアで構成されたシンプルで可愛らしいお家です。
この事例を詳しく見る

 


眺望にこだわった平屋のZEHの家

【大阪府東大阪市】

2階建てと悩んで、将来的なことを考えて平屋を選択したK様。
景色を楽しむためにデザインされたといっても過言ではない広々したリビングルーム。
縁側を設け、眺望を楽しむために最適な大きな窓を採用。ここから眺める景色は癒し効果抜群です。リビングを通って子ども部屋に行く間取りなので、子どもとのコミュニケーションもばっちり。
この事例を詳しく見る

 

SNSでも「平屋の良いところ3選」をご紹介!

子育て世帯のご家族からも平屋のご相談を多くいただいております。

子育て世帯に“平屋”選ばれる理由とは・・・

  • 上下移動なしで掃除や洗濯などの家事効率アップ
  • 階段がないから段差や落下リスクを回避できる
  • ワンフロアで完結する間取りなら、子どもの見守りもしやすい

家事動線や効率を重視したい共働き夫婦、子育てに寄り添った暮らしを考えている方は、「平屋」という選択肢もおすすめです。
SNSではさらに詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

もっと知りたい!

一覧に戻る